高浜市・碧南市の矯正専門医院|高浜はぴえる矯正歯科

子供の矯正

子供の矯正について

子供の矯正を始めるベストタイミング

歯並びの種類によって異なります。受け口のお子さんの場合、まだ乳歯しかなくても出来るだけ早く反対の噛み合わせを治した方が良いです。そのため診療台のイスに座れるようになる5〜6歳が望ましいです。

それ以外のガタガタや出っ歯といったお子さんの場合、前歯が生え変わり出すと将来どのくらい隙間が足りないのか等の予測ができるようになります。そのため前歯が生え変わり出す7歳前後が望ましいです。

子供の矯正

子供の矯正治療の重要性

悪い歯並びを放置しておくと、顎の発育が十分にされないもしくは望ましくない方向に顎が成長してしまうと場合があります。それを防ぐために子供の矯正治療では顎の正しい成長をコントロールします。成長をコントロールすることは大人になってからではできません。顎が狭ければ抜歯が必要な場合や、顎の過成長があれば手術を併用する必要がある場合もあります。

その可能性を下げるためにも適切な時期に正しい成長をコントロールする子供の矯正治療は大切です。

子供の矯正

子供の矯正治療のメリット・デメリット

メリット

顔立ちに関わる骨格的な改善ができる。
将来的に抜歯が必要になる可能性を下げられる。
特に大変な二期治療の期間が短くて済む

デメリット

一期治療の期間分だけ治療期間が長くなる。
お子さんの協力が必要なため本人に歯並びに対する意識がないと難しい。

治療期間について

実際に装置を使用する期間は3年前後です。それ以外の時期も歯の生え変わりを確認するために半年に1度経過観察します。これは歯がなかなか生えてこない、変な方向に生えてきたといった異常を早期に発見し、対処するため重要です。

時間がかかるケース、かからないケース

時間がかからないケース

子供の矯正では横幅の調整と上下の顎の前後的位置のコントロールの2段階が必要な場合が多いです。この2段階の内どちらかが必要でなければ装置の使用期間が短くて済みます。

時間がかかるケース

上でも述べましたように子供の矯正では横幅の調整と上下の顎の前後的位置のコントロールの2段階が必要な場合が多いです。

これに歯のねじれが著しい場合や、歯が生えてこず引っ張る必要がある場合などは追加で装置の使用期間が長くなります。またその必要がなくてもお子さんの装置の使用時間が短い場合は効果出ないため、装置の使用期間が長くなります。

1期矯正について

治療期間

実際に装置を使用する期間は3年前後です。装置使用終了後は半年に1度経過観察します。おおよそ小学6年生から中学1年生までに生え変わりが完了するので、それまでの間が一期治療となります。

この期間は個人差がありますが歯が反対側と比べ2年以上たっても生え変わらない場合や歯の萌出方向異常を出来るだけ早期に発見し、対応するために大切です。

治療期間

使用する装置

拡大床
顎の幅径を拡大する可徹式の装置。
クワドヘリックス/バイヘリックス
顎の幅径を拡大する固定式の装置。
バイオネーター
下顎の成長を促進し、上顎前突、過蓋咬合を改善する可徹式の装置。
B.J.A
下顎の成長を促進し、上顎前突、過蓋咬合を改善する可徹式の装置。
ヘッドギア
上顎の第一大臼歯を遠心移動する可徹式の装置。
リンガルアーチ
歯を押したり、引っ張ったりする固定式の装置。
前方牽引装置
上顎の成長を促進し、下顎前突を改善する可徹式の装置。
プレオルソ
上顎前突、過蓋咬合、下顎前突のそれぞれに合わせた口腔周囲筋を鍛える可徹式の装置。
インビザライン1st
顎の幅径を拡大と歯の位置異常を改善する可徹式のマウスピース型の装置。

子供の癖が歯並びに
及ぼす影響

指しゃぶり
赤ちゃんの時は反射的に行う指しゃぶりですが、小学校に上がっても残っている場合は要注意です。指を吸う力で上顎の幅が狭くなります。また、上の前歯が前に出て下の歯と咬み合わなくなります。
普段から口が空いている・口呼吸、
テレビやパソコンを見ている時にいつの間にかお口がポカンと空いているといったことが多いです。普段から口が空いていると舌も正しい位置にないため、開咬になる可能性が高まります。
爪噛み
爪噛みを続けていると歯の先が削れたり、縦に噛んでいるとその部分に隙間が空いて空隙歯列になる危険性があります。
咬唇癖
考え事をしている時など、無意識のうちに下唇を噛んでいたりします。下唇を咬むことで上の前歯が前に出ます。さらに下の前歯は内側に倒れ、ガタガタになります。
頬杖
頬杖は勉強や本を読んでいる時など、ついやってしまいがちです。片方ばかりでしていると、顎が痛くなったり咬み合わせや顎がズレてしまうこともあります。

治療の流れ

カウンセリング
カウンセリング
まず気になる部分を聞かせて頂きます。実際に装置を使用するのはお子さんです。特に本人がどこ気にしているのか実際に本人とお話しします。その後、矯正治療の流れと大まかな期間、費用について説明します。
検査
検査
口腔内写真、顔面写真、口腔内スキャナー(iT ero)による光学印象、さらにX線撮影(セファロ撮影(正面・側面)パノラマ)と必要であればCTの撮影も行います。
診断
診断
検査から現状の問題点についての説明と実際に使用する装置とその手順を説明します。その後、矯正治療の治療期間と費用、注意点について説明し、ご納得頂けましたら治療開始となります。
治療開始
治療開始
装置の使用中は来院頻度は基本的に2ヶ月に1回です。来院した際は、装置がしっかりはまっているか、使用できているか、歯が動いているかを確認します。
保定
保定
歯並びが綺麗になったら終わりではありません。すぐ装置の使用をやめてしまうと人間の体は最初の状態に戻ろうとする後戻りを起こします。それを防ぐためにその後も力は加えず、使用していた装置を引き続き使用して頂きます。来院頻度は3〜6ヶ月に一回後戻りがないか経過観察します。

〒444-1332
愛知県高浜市 湯山町4-10-2
・名鉄三河線「三河高浜駅」より徒歩10分

診療時間 午前 午後
月曜日 × 15:00〜20:00
火・水・金 10:00〜13:00 15:00〜19:00
土曜日 09:00〜12:30 13:30〜17:00
休診日 木曜日・日曜日